ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月17日日曜日

挑戦②ほぼ毎日フランス語を3時間勉強する。


Bonjour!

表題の通り、これからほぼ毎日フランス語を3時間勉強します!

知らない人も多いかと思いますが、私はここブルキナファソで、毎日フランス語を喋って生活をしています。ブルキナファソはフランスの植民地だったので、公用語はフランス語なのです。
各家庭ではそれぞれの民族の言葉を使いますが、小学校から授業は全てフランス語で行われています。

日本に一時帰国した時、張り切って買ってきた、7冊の本たち。まだ1冊も終わっていません。



そして、来月隣国のセネガルに遊びに行くついでに、DELFと呼ばれるフランス語の試験を受けてきます。(フランス語版のTOEIC・TOEFL)

ブルキナ訛りのフランス語が果たしてどこまで通用するのでしょうか。
試験まで残すところ、あと3週間。文法の本2冊、単語の本2冊、計4冊終わらせることを目標に頑張ります!

というわけで、『挑戦①ほぼ毎日ブログを更新する。』をちゃんと実行してきたわけですが、今回の挑戦にかわって、ブログの頻度が少し落ちるかもしれません。
母と父を筆頭にするエダマメファソブログファンクラブの方には大変申し訳ありません。

私の挑戦を応援してください。

えだまめ。





2015年5月2日土曜日

ネパールの地震。情報参考サイト。


ナマステー!
ネパールで地震が起こってからもう、1週間が過ぎようとしています。
ブルキナから何かすることは難しいけど、ネパールの情報や現地の声が伝わるサイトをまとめました。寄付の際などの参考になれば。

【IT×災害 情報発信チーム】
ネパールで支援活動をする団体が地域別、目的地別に分かりやすくまとめてあります。寄付先を選ぶ時に参考になります。




【ピースウィンズ・ジャパン】
私が以前勤めていた緊急人道支援のNGOです。2頭の災害救助犬と、6名の日本人がカトマンズから東へ約10キロのバクタプールという都市で捜索活動を行っていると同時に、支援物資の配布を行っています。私が勤めていた時も一緒に働いていた信頼できる仲間が現地に向かっています。





【ネパール現地リポート】
ネパールに派遣されている、青年海外協力隊メンバーの現地レポートです。写真が沢山掲載されているので現地の様子が良く分かります。ネパールを思う彼女の気持ちも伝わってきます。




【ラジオ番組『おーい!どさんこ』】
同期のバングラディッシュ協力隊員が参画しているラジオ番組で、ネパールからの声を伝えます。
FM77.6ドラマシティー★『おーい!どさんこ』★あす土曜15:00~

スマホListenRadio で聴けます。
世界中から、サイマルラジオで聴けます。


ネパールは私も学生の時に行ったことがあり、また、協力隊同期の仲の良かった子たちもネパールにいるので、とても思い入れの深い国。貧しいけれども国民が優しくて穏やかで、緑が多くて、子どものころからここで育ったら、心の広ーい人になれるだろうな。とそんな風に思った国です。
日本とは違い80年振りの大地震。国民の地震に関する知識は少なく、携帯を使うと余震が来るなど色々な迷信が飛び交うような状況。日本のように耐震のある家などはないに等しいそんな状況。まだまだ、山間部では支援の届いていないところもあるそう。

少しでも早くネパールの人々に平穏な日々が訪れますよう、ブルキナから応援します。


えだまめ。